祝!初青物!

あかうー

2008年09月15日 21:43

後輩Kとタチウオ釣りに行ってきました。
今日は波も風も穏やかです。

一昨日叔父さんと釣った場所に行ってみましたが、あまりアタリがありません。
しかたがないのでさらに沖の船団のところまで行きました。
通称スリバチと呼ばれている水深80mのタチウオポイントです。

まわりの船を見ていると次々と釣り上げています。
こちらも負けじと何度も流します。
後輩Kは一流しごとにコンスタントに釣り上げますが、私のほうはというとアタリはあるのですがなかなか針掛かりしません。
なにが違うのでしょうか?
よくわかりませんが、昼を過ぎて遊漁船も帰ってしまいアタリもなくなってきてエサの小アジもきれたのでアジ鯛釣りにリレーすることにしました。

Tが島のTの島の北側に船団ができていたので行ってみました。
近づいていくとなにやら黒い船が負のオーラを出しながら陣取っています。
加太のハ○テ丸でした。
ヤバい!と思いましたが、どうも今日はプレジャーボートを蹴散らしている気配がないので、少し離れて釣ることにしました。

サバ用のピンクのサビキを下ろしていたらいきなり横に糸が出始めました。
あわてて巻き上げてみると、なんとサゴシ(鰆の若魚)でした。初モノです!\(^_^)/

まわりの船では背中が黒くて腹の白い40cmくらいの魚が次々に上がっています。
船の半数はジギングのようです。どうやらツバス(鰤の若魚)を狙っているようです。
それならばとサビキに運よくかかった小アジをそのままにして待っていると、小アジが逃げまわって竿先がプルプルと震えた後、ズドンと竿が海面に引き込まれました。
緊張と興奮の数分間の格闘の末についに初ブリ(ツバスですけど)ゲットです!\(^o^)/
その後も小アジとサビキ針を直接食ってきて私が3匹、エサもつけていない後輩Kのサビキにも食ってきて1匹、合計4匹ものツバスを釣りました。
完全に満足したので、2時半ごろに納竿としました。

昼からは雨でしたが、赤兔馬Ⅱには屋根がついているのでノープロブレムです。



ヒラマサか?

関連記事