2009年01月11日
2008年度釣り総括
年末に鯛を釣ろうと思い、2日続けて港まで行きました。
そのうちの1日は後輩Kも朝早くから来てくれたのですが、結局2日とも風が強くて断念しました。
残念でしたが、船長としてはなにをおいてもまず安全が第一ですから。
そんなこんなで赤兔馬Ⅱもなんとか無事に一周年を迎えます。
2月頭に買ったのに、寒さと免税経由の申請のため、釣りに行き始めたのは結局4月になってからでした。
さらに6月や11月は天候と仕事の都合で一回も出船できませんでしたが、トータルで20回以上出船できました。
T川港が閉鎖された一昨年に比べたらはるかに楽しくたくさん釣りができました。
アゲインストの風の中を波をかぶりながら1時間以上かけて帰ったこともありました。
ゲリラ豪雨で目の前に雷が落ちたり、クラッチワイヤーが切れて港内漂流したこともあり、おっかないこともありましたが、大筋楽しいフィッシングライフを過ごせました。
釣果のほうはまだまだ満足のいくものではありませんが、インフレータブルボートの赤兎馬Ⅰでの釣果より少しは型も大きくなり数も釣れるようになったと思います。
まぁこれからも少しずつポイントを開拓していけたらいいと思います。
あわてず、急がず、のんびりと釣りを楽しんでいきます。
大漁祈願!
安全祈願!
そのうちの1日は後輩Kも朝早くから来てくれたのですが、結局2日とも風が強くて断念しました。
残念でしたが、船長としてはなにをおいてもまず安全が第一ですから。
そんなこんなで赤兔馬Ⅱもなんとか無事に一周年を迎えます。
2月頭に買ったのに、寒さと免税経由の申請のため、釣りに行き始めたのは結局4月になってからでした。
さらに6月や11月は天候と仕事の都合で一回も出船できませんでしたが、トータルで20回以上出船できました。
T川港が閉鎖された一昨年に比べたらはるかに楽しくたくさん釣りができました。
アゲインストの風の中を波をかぶりながら1時間以上かけて帰ったこともありました。
ゲリラ豪雨で目の前に雷が落ちたり、クラッチワイヤーが切れて港内漂流したこともあり、おっかないこともありましたが、大筋楽しいフィッシングライフを過ごせました。
釣果のほうはまだまだ満足のいくものではありませんが、インフレータブルボートの赤兎馬Ⅰでの釣果より少しは型も大きくなり数も釣れるようになったと思います。
まぁこれからも少しずつポイントを開拓していけたらいいと思います。
あわてず、急がず、のんびりと釣りを楽しんでいきます。
大漁祈願!
安全祈願!
Posted by あかうー at 18:17│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。