ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬は赤兔馬Ⅱに進化しました。
釣りも人間も進化できるよう、一所懸命がんばりまっす!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE








Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月20日

こんな日もあるPart5

どうも最近朝早く起きれません。
朝から釣るぞー!と思っているのだが、港に着いたらいつももう昼前です。

いつものように小アジを20匹ほど釣って、K島沖の船団にもぐりこんでタチウオを狙うもまったく反応なし…。まわりでも釣れてる気配なし。
あきらめてTが島の北側で青イソメでアジ、鯛ねらいもベラの猛攻にあい撃沈!

帰り際にK島の海釣り公園沖でデカアジ1匹をなんとかゲット。
ほぼ同時にのませの竿先が海面につきささった。
期待に胸を膨らませて巻き上げるも、重さはあるのだが左右に走る気配がありません。
「まさか?えっ?そう?」とつまらんダジャレを思いつきながら取り込んだのは、予想通りの「エソ」でした。
ベラもエソも歯がするどいくせに針を深く飲み込むからタチが悪い。
ノド元をガリガリに傷つけながら針をはずしてリリースするが、その後ちゃんと生きていけるのかどうか…。

がっかりしてもう一流しで帰ろうと思っていると、ふたたび竿が曲がった。
さっきより重いし暴れるので期待して巻き上げていたが、途中でフッと軽くなった。
???と思いながら巻き上げると、傷だらけの小アジが上がってきました。
エソならするどい歯ですっぽ抜けはないはず。きっとハマチかシオだったに違いない。

しかし、昼ごろは全然釣れない。
やっぱり朝早起きして行かないとダメか。


来週はがんばって早起きするかー!  


Posted by あかうー at 18:40Comments(0)釣り

2008年10月13日

フローティングボートショー

O崎マリンからフローティングボートショーの案内がきたので、ヤンマーから発売される新しい24フィート(EF24Z)とヤマハのFishingMate 23 Cuddy LTD.を見に行ってみました。

ヤマハのFishingMate 23 Cuddy LTD.はありませんでした。(がっかり)

ヤンマーのEF24Zは「Hunt24」という名前になっていました。Zarpa23Ⅱ LTDと同じ値段だそうです。
Zarpa23Ⅱは釣りに特化した船で操船しながら釣りができるので、次に買うとしたらこれかなぁ…、と漠然と思っていましたが、Hunt24のほうはちゃんとしたキャビンがあってベンチシートがついている、トイレスペースもあるし、2人くらいは仮眠できるスペースもあるし、同じ値段なら断然いいです。

しかし、それはあくまでもヤンマー同士の比較です。
どちらも本体価格が約400万円もします。
諸経費、消費税、艤装で+100万くらいは必要でしょう。
500万円クラスの買い物になります。

ヤマハのFishingMate 23 Cuddy LTD.は本体価格が250万円です。
約150万円の差です。
ガソリンと免税軽油の価格が50円違うとして、1日100リットル使って5000円。
隔週で釣りに行って年間25回ほど、4年で100回50万円、12年乗ってやっと150万円の差が解消されます。
どっちがお得だろう?

どっちにしても買えるわけないやん…。  


Posted by あかうー at 22:04Comments(0)ボート

2008年10月12日

こんな日もあるPart4

年に1度か2度、O山から父親が釣りにやってきます。

昨年までは叔父さんの和舟で午前中釣りをして、昼はBBQというパターンでした。
叔父さんの和舟はかなり長いのでゆったりと釣りができるのですが、船外機が25馬力なのであまり沖にはでられず、F日港からT奈川発電所の取水口までの間で小アジを中心に釣っていました。
今年は赤兔馬Ⅱがあるので、最近好調のタチウオ釣りに行くことにしました。

明け方まで降っていた雨も出船したらやみました。
K島沖の船団に混じって釣りを開始、第1投から釣れました。
その後も取り込みに失敗して逃がしたりしましたが、ずっとアタリがあったのですが、1時間ほど経ったらまったくアタリがなくなりました。
遊魚船はみんなS本沖に移動してしまいましたが、大人3人乗ってスピードのでない赤兔馬Ⅱではついていけません。
残りの時間をTが島まわりで大アジ&鯛を狙おうかと思いましたが、お土産をたくさん釣りたいというので、F日港に帰って小アジ釣りをしました。

ちょっと残念な釣果でしたが、雨もあがっていい天気になりBBQもできたのでよしとしましょう。
またのご乗船をお待ちしております。

#ケータイを忘れたので写真が撮れませんでした。(T_T)  


Posted by あかうー at 14:19Comments(0)釣り

2008年10月05日

こんな日もあるPart3

鯛狙いで出船しました。
が、なーんも釣れません。
ピクリともきません。
Y良の瀬戸で30号オモリでも糸が真下に落ちます。
潮が流れていません。
釣りやすいけど釣れません。

午後3時半、Tの島の北側でやっとアタリあり。
結構な引きで期待したが、チャリコでした。
さらに小さいチャリコを釣って終了。

港に帰って後片付けをしていると、隣の船が帰ってきました。
「今日ものませか?」と聞かれたので、「今日は鯛狙いでした」と答えると、「そんな高級なもんを狙うたら釣れん、釣れるもんを釣ったらええねん。今日はタチウオと大アジの日やったで。」とのこと。
うむ…。
しかし、今月はなんとしても鯛を釣りたいのでボ○ズもやむなしです。

だんだんと日の入りが早くなってきました。
帰りと後片付けで1時間はみとかないといけないので、4時ごろまでしか釣れません。
夕マズメまで釣ると港に帰るころには真っ暗なので後片付けが大変です。
デッキライトでもつけるかな…。

  


Posted by あかうー at 23:57Comments(0)釣り

2008年10月02日

Badだったオーニングぅ!

お盆前は快調だったオーニングなのですが…。
マジックテープについていた接着剤が夏の暑さで溶けてしまい、さっぱりワヤです。
(粘着力が強いくせにベタベタになったので最悪です)



先週1人乗りでスピードが出るのをいいことに、調子に乗って波の上を跳ねながらかっとんでいたら、前方でオーニングを支えているアルミパイプの根元のユニプラジョイントが折れてしまいましたー!(T_T)

相当な力が加わったのだろうと予測されます。
直してもまた折れるかもしれません。
どうしたものか…。
  


Posted by あかうー at 18:39Comments(0)ボート